BARニューウェーブ世田谷
【開催レポート】下北沢のアートギャラリーDDD ARTにてBARニューウェーブ世田谷を開催しました!
2025年5月20日に実施した今回は、下北沢にあるアートギャラリー「DDD ART」にて開催。テーマは「地域とリノベーション」。空間デザインや建築、アートなどに関心を持つ多様な分野の参加者が集まり、地域資源の活かし方について対話が行われました。
SETAGAYA PORTでは、新たなチャレンジをする区内の事業者さんや、参加した方同士が新しい繋がりやビジネスのヒントを得られる機会として、定期的に交流会イベントを開催しています。
2025年5月20日に実施した今回の会場は、下北沢にある地域のアートギャラリー「DDD ART」。
テーマは「地域とリノベーション」。
空間デザインや建築、アートなどに関心を持つ多様な分野の参加者が集まり、地域資源の活かし方について対話が行われました。
DDD ARTは、古民家をリノベーションして生まれたアートギャラリーです。建物が持つ「歴史」や「和」の要素を活かしつつ、現代アートの展示空間として活用。
こちらのギャラリーをリノベーションから手掛け、運営しているのは、住宅や店舗のリノベーションなどの施工を行う工務店、DDD株式会社です。
交流会が始まる前に、コミュニティーマネージャーの谷口より、開会の挨拶とSETAGAYA PORTの説明をしたのち、DDD株式会社 代表取締役 手槌真吾さんからオープニングトークをしていただきました。
手鎚さんは、ギタークラフト職人を目指したことがきっかけで、ものづくりの楽しさに気が付き、リノベーションをメインとする工務店事業を立ち上げました。
「日本家屋の有機質な木材と、コンクリートやスチールなど無機質な素材を組み合わせて特別な空間に魅せるのが、うちのリノベーションの特徴です。」と話されていました。
こちらのギャラリー開設の経緯については、アートに精通する方との出会いをきっかけにアートに関心を抱き、下北沢の街に根差したギャラリーを運営するに至ったとのことです。
ーーー
DDD株式会社では、このギャラリー以外にも地域の空き家や古民家をリノベーションし、民泊などの事業にも展開しており、地域資源を活かした場づくりの事例として注目されています。
現在進行中の事業である、長年廃墟だった建物を飲食・展示ができる空間に再生するプロジェクトなどについて紹介があり、ゼロから場所を作り上げるプロセスに、勇気をもらったという参加者の声もありました。
オープニングトークの後は、実際にギャラリー内のご案内もしていただきました。
その後の交流タイムでは、建築、不動産、空き家活用に関心のある方や、アート、場づくりに取り組むクリエイターなど、多様な参加者が活発に意見交換されていました。
オープニングトークや交流会での会話をきっかけに、手鎚さんへ事業の相談などをされる方もいらっしゃいました。
他にもweb制作、料理教室を運営する料理家の方、宿泊業を営む方の地域展開など、多様な事業者同士の交流が生まれ、「SETAGAYA PORTの活動で協働したい」と声も上がりました。
今回のイベントでは、「地域で場をつくる」「リノベーションで新たな価値を生む」といったテーマを軸に、参加者それぞれの経験や関心が交差する場となりました。
参加者からは「参加してよかった」「いい刺激をもらった」と、リノベーションの実践的な知見に触れることで、空間づくりや事業構想へのヒントを得たという方もおり、また地域で何かを始めたい方にとっては、現実的なステップの足がかりとなる機会になったようです。
SETAGAYA PORTでは、今後も定期的に「BARニューウェーブ世田谷」を開催予定です。
「地域で何か始めてみたい」「SETAGAYA PORTのプロジェクトに関わってみたい」
そんな思いをお持ちの方は、ぜひ気軽にご参加ください。
世田谷で新たなチャレンジやつながりが生まれる場として、お待ちしています。
▼今回の会場:DDD ART
https://www.instagram.com/ddd___art/
▼SETAGAYA PORTの次回イベントや、プロジェクトのご案内はコチラをチェック!
公式LINE:https://page.line.me/170xhzbs?openQrModal=true
公式HP:https://setagayaport.jp
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/setagaya_port/