About
SETAGAYA PORTとは?
Home ー About
自由な視点で「セタガヤ」 と「なにか」をかけ合わせてみる。
そのヒントとチャンスがここにある。
世界中のユニークな視点をもとに、
仲間とアイデアをトライ&エラー。
コミュニティ全体でアイデアとチャレンジを盛りあげる。
「セタガヤ」×「なにか」 の生み出すニューウェーブが、
世田谷から“世界”という大海原に旅立っていく。
ここから、
世田谷をリミックスする
SETAGAYA PORTとの関わり方紹介
firsthand
イケガミ アキラ
関わり方
街歩きワークショップの企画・運営リーダー
街歩きワークショップ『百年楽街〜わたしたちが百歳までにしたいこと。〜』の企画運営リーダーとして関わりました。企画の大枠を構想することに加え、SETAGAYA PORTプロボノメンバーを募集し毎週のオンラインミーティングを通してワークショップをつくっていくというつくり方自体をデザインし、主導しました。ワークショップ当日の運営スタッフやその後の成果をまとめた紙媒体やWEB記事の制作にも携わりました。活気あるプロボノメンバーや当日のワークショップ参加者との関わりを通じてこれからの世田谷の可能性を感じました!
アーティスト
YUJIA (舒 雨佳)
関わり方
福祉×音楽プロジェクト「セタオーレーベル」にて、楽曲制作を担当
普段はデザインや写真をメインに仕事をしており、2023年に音楽活動を始めたタイミングで、福祉×音楽プロジェクト「セタオーレーベル」の楽曲制作に挑戦しました。世田谷区内の福祉施設さんで生まれた音を生かして、施設での風景に思いを馳せながら2曲の音楽を制作しています。出身は中国ですが世田谷区が大好きで、SETAGAYA PORTに色んな可能性を感じています。プロジェクトを通して他のアーティストさんとも仲良くなり、繋がりが増えました!
Official Program
セタガヤポートでできること
つながる
SETAGAYA PORT HUB
セタガヤ・ポートハブ
人と人とがつながり、展開していくためのサポートをしています。気軽に参加できるイベントや、個別の面談、オンラインコミュニティなど、さまざまな場所を用意しています。
共創する
SETAGAYA SOCIAL LABO
セタガヤ・ソーシャルラボ
地域課題にひもづく4つのテーマを軸に、区内外の個人・事業者とアイデアを持ち寄り、プロジェクトを企画・実践しています。
交差する
SETAGAYA NEW WAVE
セタガヤ・ニューウェーブ
あらゆる世代や異なる領域のプレイヤーが一堂に会する、年に一度のビッグイベント。多様な価値観や事業が交差し、新たな価値創造のきっかけを生み出します。
「SETAGAYA PORT」は世田谷区の産官学連携の取り組みです。
Official Program
オフィシャルプログラム