せせせ0324_WEB

イベント

『せせせマルシェ』〜世田谷・福祉生まれのモノゴトを届ける〜【2025年度開催レポート】


2025年3月16日(日)に、今年で開催3年目となる「せせせマルシェ」を三軒茶屋ふれあい広場で開催しました。イベント当日の様子をお届けします!

「せせせマルシェ」とは

本イベントは、マガジンハウスが運営する“福祉をたずねるクリエイティブマガジン”〈こここ〉と世田谷区が連携し、2022年秋から始動した「〈せせせ〉プロジェクト」の一環です。

今回は、世田谷区内の11箇所の福祉施設が商品の販売を行いました。当日は雨模様となりましたが、福祉施設それぞれの個性や想いが詰まった商品を通じて、来場者と施設の交流が生まれ、賑わいが生まれたマルシェとなりました。

スクリーンショット 2025-04-03 11.00.45


マガジンハウス〈こここ〉編集部による交流スペース「喫茶せせせ」や来場者の一人ひとりが、それぞれ「テーマから連想した一冊」を持ち寄る“本(ブック)パーティー”、SETAGAYA PORTの福祉にまつわるプロジェクト「ART WALL PROJECT」、「セタオーレーベル」のブース展開も実施しました。

当日のイベントの様子を写真と共にレポートします!

スクリーンショット 2025-04-03 11.01.50
スクリーンショット 2025-04-03 11.02.11
スクリーンショット 2025-04-03 11.03.48
スクリーンショット 2025-04-03 11.03.29

 
〈せせせ〉プロジェクトに参加する13箇所の区内の福祉施設が出店!
会場では、各事業者さんが心を込めて丁寧に作られた商品が勢揃い!〈せせせ〉プロジェクトの施設職員向けセミナーやワークショップで学んだことを生かし、商品のディスプレイ方法を工夫されていました。

※出店予定となっておりました「泉の家」さんは、諸事情により出店キャンセルとなりました。

※順不同、敬称略

1.社会就労センターパイ焼き窯

1
2

写真右 撮影:池ノ谷侑花(ゆかい)

贅沢に紅茶の茶葉をたっぷり煮出したパウンドケーキや甘酸っぱいレモンの皮が入ったカップケーキなど、こだわりを感じる種類豊富な焼き菓子が並んでいました。約30年作り続けられており、他の施設のスタッフさんから「ずっとパイ焼きさんの焼き菓子のファン」と言うお声もありました。
公式HP:https://setagaya.paiyaki.net/


2.わくわく祖師谷

スクリーンショット 2025-04-03 11.12.02
スクリーンショット 2025-04-03 11.11.18

当日の朝焼き上げたパンをたくさんご用意いただき、「どれも美味しいよ!」とお客さんとの会話で賑わっていたわくわく祖師谷さん。中にたっぷりカマンベールが入った「くるみカマンベール」や、施設イチオシのもっちり生地を使った「よもぎあんパン」など、どれも魅力的でついつい沢山購入する方も。
公式HP:https://www.kasinokikai.net


3.喜多見夢工房

スクリーンショット 2025-04-03 11.14.38
スクリーンショット 2025-04-03 11.14.49

クッキーや、パウンドケーキのパッケージに貼られた、手書きイラストのシールがとても可愛らしい喜多見夢工房さん。クッキーはシンプルながら、ココアやバターの香りが高く、何枚でも食べたくなってしまうお味。
公式HP:https://ameblo.jp/kitamifukusaku/ 
公式Instagram:https://www.instagram.com/kitamiyumekoubou


4.Factory藍

スクリーンショット 2025-04-03 11.17.04
スクリーンショット 2025-04-03 11.16.46

品質の高い藍を使用して染めた靴下やバッグ、Tシャツなどを販売していました。普段使いしやすいドット柄などスタッフの方のセンスが光る作品が多数並んでおり、藍染を初めて購入する方にも丁寧に手入れの方法などを説明している様子が印象的でした。
公式HP:https://aikobo.or.jp/ 
公式Instagram:https://www.instagram.com/factoryaishop


5.TODAY喜多見

スクリーンショット 2025-04-03 11.58.09
スクリーンショット 2025-04-03 12.00.14

キラキラとしたレジンや、ポップなモチーフのキーホルダー、水引を編んで作ったアクセサリーなど乙女心をくすぐる雑貨を販売しており、どれも1点もののため、購入を迷っていると狙っていた商品も売り切れてしまいます。1つ1つ、利用者の方々が心を込めて作られているのが伝わってくる作品ばかりでした。
公式HP:https://ahc.co.jp/ 
公式Instagram:https://www.instagram.com/today.kitami


6.給田福祉園

スクリーンショット 2025-04-03 12.01.57
スクリーンショット 2025-04-03 12.02.07

利用者さんが、日頃の活動で行っている刺繍作品や紙製品、せっけんなどを販売されました。ひとつひとつ風合いや色味が異なる丁寧に作られた作品はどれも素敵で目移りしてしまうものがたくさんありました。
公式HP:https://kyuden.ikuseikai-tky.or.jp/index.html

 
7.奥沢福祉園

スクリーンショット 2025-04-03 12.05.06
スクリーンショット 2025-04-03 12.05.11

ストッキングを編み込んで作るカラフルなデザインが特徴的な自主生産品の「おりぞう」をはじめ、ビーズ製品など、暮らしの中にあったら一役買ってくれる作品にお客さんは興味津々な様子でした。
公式HP:http://www.ikuseikai-tky.or.jp/~iku-okusawa/


8.烏山福祉作業所

スクリーンショット 2025-04-03 12.06.17
スクリーンショット 2025-04-03 12.06.21

季節ごとに種類が変わり、果実の味が引き立つようにシンプルに作られたジャムや、ぼーろや米粉を使用した焼き菓子など、こだわりを感じ取れる商品に思わず足を止めて手に取る方も多くいました。
公式HP:http://karasuyama.jp


9.岡本福祉作業ホーム

スクリーンショット 2025-04-03 12.07.16
スクリーンショット 2025-04-03 12.07.20

焼き菓子や織り製品などの自主生産品が販売されており、豊富な味のバリエーションと目を引く商品ポップに足をとめて商品を選ばれるお客さんが多くいらっしゃいました。
公式HP:https://izumikai.jp/okamoto


10.発達障害者就労支援センターゆに

スクリーンショット 2025-04-03 12.08.18
スクリーンショット 2025-04-03 12.08.22

お惣菜から甘いものまで、具材がたっぷりで食欲をそそるパンがたくさん販売されていました。他出店者の温かい飲み物と一緒に会場内で食されている方が多くおり、売り切れてしまう商品もあるほど大盛況でした。
公式HP:https://topos.or.jp/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E5%B0%B1%E5%8A%B4%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%86%E3%81%AB/


11.しあわ世のもりあわせ

スクリーンショット 2025-04-03 12.09.34
スクリーンショット 2025-04-03 12.09.38

材料にこだわり毎日丁寧に作っている、クッキーやケーキ、手すき紙の製品を販売していました。店頭にはパネルの設置がされ、製品が作られるまでの工程や思いをより知ることができるよう工夫がされており、お客さんと商品を通じて交流が生まれていました。
公式Instagram:https://www.instagram.com/shiawasenomoriawase


マガジンハウス〈こここ〉編集部による交流スペース「喫茶せせせ」と「こここブックパーティー #002」も開催!

スクリーンショット 2025-04-03 12.11.10
スクリーンショット 2025-04-03 12.11.14

“福祉をたずねるクリエイティブマガジン”〈こここ〉編集部が一日限りの「喫茶」をオープンしました。こだわりのコーヒーやハーブティーの提供を行い、寒さを吹き飛ばすお客様の憩いの場として、賑わいを見せていました。また、持ち寄った本をもとに、それぞれが大切にしていること、モヤモヤしていること、その1冊の中で気になったこと、話を聞いていて思い出したことなどを共有しあう、本を囲んだ小さな会「こここブックパーティー #002」も実施。今回のテーマは、“当たり前”がとろける一冊“と題し、映画監督の佐々木誠さんをゲストに、参加者それぞれの本に対する想いや感じたことを語りあっていました。


SETAGAYA PORTは「セタオーレーベル」のご紹介と「ART WALL PROJECT」で制作したバッグの販売を行いました!

SETAGAYA PORTは福祉にまつわる2つのプロジェクト、「セタオーレーベル」「ART WALL PROJECT」を会場にてご紹介しました!

「セタオーレーベル」は福祉×クリエイターによる音楽プロジェクトです。会場のBGMとして「セタオーレーベル」で制作した楽曲を使用。今回マルシェに出店された世田谷福祉作業所さん、Factory藍さんなど区内の福祉施設とのコラボレーションにより楽曲を制作し、音楽配信サイトにて世界中へ発信をしています。
「セタオーレーベル」詳細:https://setagayaport.jp/news-events/setaolelabel

また、「ART WALL PROJECT」にて制作したバッグの販売を行いました。「ART WALL PROJECT」は一人一人が持つアイデンティティを尊重し合い、新たな関係性を育んでいくことで「インクルーシブな社会」の実現を目指すプロジェクトです。世田谷区内に住む子どもたちがアート教室イベントで作った鳥の切り絵の作品をタペストリーとして展示したのち、世田谷区立玉川福祉作業所の方々の手によってバッグへと生まれ変わりました。バッグによって柄が全て違う1点もののため、商品を見比べご自身の好みに合うものを選ばれるお客様の姿が見受けられました。
「ART WALL PROJECT」詳細:https://setagayaport.jp/news-events/upcycleproducts


スクリーンショット 2025-04-03 12.12.48
スクリーンショット 2025-04-03 12.12.52

そして今回ボランティアスタッフとして4名のSETAGAYA PORTメンバーが参加してくださいました。社会福祉に興味があったり、昨年のせせせマルシェに来場者として参加いただき、非常に面白い取り組みだと感じ、ボランティアスタッフにご応募くださいました。当日は、イベント会場の設営や通りがかりのお客様へのお声がけなど、せせせマルシェをさらに盛上げるべく活躍していただきました。

雨模様の影響もあり昨年に比べ来場者は少なかったものの、普段接することがないお客様に商品の魅力を伝えることが出来た良い機会だったとのお声をいただいております。会場に立ち寄っていただいた方々に、福祉施設で作られている商品や作品の魅力が届いていたら嬉しいです!

SETAGAYA PORTでは、〈せせせ〉プロジェクトを始めとし、今後も世田谷・福祉生まれのモノゴトを多くの方に届けてまいります。