ソーシャルマッチングfixpng-33

お知らせ

「NEW FEED, NEW LIFE. 〜世田谷の商いを魅力的にするインスタプロジェクト〜」共創店舗募集!


ブランディング・Web・SNS運用支援を一貫して手掛けるデザイン会社「 ワヴデザイン株式会社」と共創し、デザインで“まちの商い”を魅力的にする実験プロジェクトを開催!

企画・デザイン・SNS運用・撮影・編集など。世田谷で活動するクリエイティブメンバーと共に、あなたのお店の“らしさ”を一緒に見つけてみませんか?


「Seta Co Crea(セタ・コ・クリエ)」では、地域の企業・団体がSETAGAYA PORTと共創し、 まちの課題解決や新しい価値づくりに挑戦しています。

詳細や前年度の取組実績については、以下のリンクよりご覧ください。
https://setagayaport.jp/news-events/seta_co_crea2025

今年度はブランディング・Web・SNS運用支援を一貫して手掛けるデザイン会社「 ワヴデザイン株式会社」と共創し、デザインで“まちの商い”を魅力的にする実験プロジェクトを開催します!

世田谷の“いいお店”を、もっとひらこう。

世田谷のまちには、魅力的なお店がたくさんあります。
でも、区民や消費者へ「どう伝えたらいいか分からない」、「SNSが続かない」

 そんな悩みを、クリエイターメンバーと一緒に解決しながら、
あなたのお店の“らしさ”を発信していくプロジェクトです。

「素敵なお店なのに、伝わっていない」
「SNSの投稿、やりたいけど続かない」
そんなお店の“もったいない”を、デザインと伝え方の力で変えていく実験。

「NEW FEED, NEW LIFE.」は、Instagramを活用したブランディング支援を通じて、
あなたのお店の“らしさ”を発信し、長く愛される店づくりをサポートします。

port-116
IMG_5114

 

プロジェクト概要
・実施期間:2025年12月〜2026年2月末(約2.5ヶ月)
・主催:SETAGAYA PORT
・企画・監修:ワヴデザイン 株式会社

対象
世田谷区内で実店舗を運営する 個人店・スモールビジネス(BtoC業種)。
「個人店」とは、主に地域密着型で経営される飲食店・物販店・サービス店など、 事業主やスタッフの顔が見える規模の店舗を指します。

<対象に含まれる例>
・個人事業主による店舗(開業届を提出している事業者を含む)
・法人格を持つ小規模店舗(例:株式会社や合同会社として登記しているが、1店舗のみを運営)
・フランチャイズ加盟店でも、店舗独自の発信や地域との関わりを重視している場合は対象可

<対象外>
・本部直営のチェーン店・多店舗展開している企業店舗
・BtoB業種や製造・卸売を主とする事業者

<創業年数>
・創業年数による制限は設けません。
・開業間もない店舗でも応募可能です(ただし、一定期間の営業実績や明確な事業計画があることが望ましい)。

募集店舗数:3店舗を想定

共創内容

1.Instagramブランディング設計(12月)
お店の雰囲気や想いをプロボノメンバーと共に整理し、「伝わる見せ方」を一緒につくります。

・コンセプト・トーン設計
・プロフィール文・ビジュアル統一案の作成
・投稿テーマ・構成プランの提案

2.新規顧客獲得施策(1〜2月)
実際の運用を通して、効果的な発信方法を検証します。

・投稿・リールの制作を、店舗とプロボノが協働で実施
・投稿文案や撮影のサポートあり
・投稿分析を行い、リーチ・エンゲージメント等を検証
※店舗自身のアカウントを使用し、運用主体は店舗。プロボノは企画・制作・分析面で伴走支援を行います。

3.月2回の合同フィードバック会(全5回を想定)
世田谷区内のワークスペースにて実施。
他店舗やプロボノとの学びを共有しながら、実践を深めます。
(三軒茶屋・下北沢・池尻エリアを想定。開催日時は応相談)

その他補足事項:
プロボノの役割:デザイン、SNS運用、撮影・編集、分析などの専門スキルを持つメンバーが、店舗ごとにチームを組み、企画〜検証までを伴走します。
店舗の役割:自店アカウントでの投稿や反応対応を主体的に行い、プロボノからの提案・改善アドバイスを実践します。

応募条件
・週2〜3回程度、Instagramでの投稿が可能な方
・SNSに苦手意識があっても、挑戦してみたいという意欲のある方
・店舗のほかに、オンラインショップを運営されている方(※運営されていない場合でも可)
・世田谷区内に店舗をお持ちの方
・新しい発信に前向きにチャレンジしたいというお気持ちのある方

応募方法
下記フォームより、必要事項を入力してご応募ください。

[ 店舗応募フォーム] ※応募締切:2025年11月30日(日)18:00まで
https://forms.gle/uGqVPNBVuui4MzN18

応募後の流れ
① 応募フォームからエントリー
② 選考・ヒアリング(11月下旬)
③ 採択店舗の決定・キックオフミーティング(12月上旬)
④ 共創スタート(12月〜2月)

※定員を超えた場合は、応募内容をもとに主催側で参加者を選定させていただきます。

企画・監修  ワヴデザイン株式会社 紹介

logo-31

 ワヴデザイン株式会社(https://wab.cc

matsu

はじめまして、ワヴデザインの松本と申します

私はデザイン会社「ワヴデザイン」の代表として、ブランディング、ウェブ制作、SNS運用を手掛けています。長年世田谷に親しみ、三軒茶屋や桜新町、用賀、経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵といった街に暮らし、ここで積み重ねてきた時間が自分の原点になっています。

大好きな世田谷で、自分のデザインの力を活かし、地域の魅力をより多くの人に届け、課題に貢献したい -その思いから今回の企画をスタートしました。

「一緒に、世田谷の“らしさ”をデザインの力で広げていける仲間を待っています。」

ワヴデザイン株式会社は、ブランディング・Web・SNS運用支援を一貫して手掛けるデザイン会社です。 企業やサービスの“らしさ”を引き出すデザイン力で、GOOD DESIGN AWARDほか多数の受賞実績を持つ。 自社店舗「PLAYGROUND」や、クリエイターコミュニティ「iDID」、オンラインスクール「CREATIVE CLASS」など、学びと実践を重視した活動を展開しています。


皆様からのご応募をお待ちしています!

注意事項:
・本プロジェクトは、世田谷区内の起業家を応援するための場のため、ネットワークビジネスや宗教の勧誘・宣伝を目的とする方の参加はご遠慮いただけますと幸いです。予めご了承ください。
・暴力団員その他これらに準ずる者は、応募・活動することができません。
・交通費は自己負担となります。
・申込に不正確な記載等があった場合、応募が無効となることがあります。
・他の参加者への迷惑行為や運営を妨げる行為等があると判断した場合、プロジェクトへの参加をお断りすることがあります。
・本プロジェクトの様子を撮影いたします。撮影した素材は、「SETAGAYA PORT」や「ワヴデザイン株式会社」のHPやSNS等で発信させていただく場合がございます。予めご了承ください。

※本プロジェクトは、SETAGAYA PORTの一環として実施しています。

お問合せはSETAGAYA PORT事務局まで
info@setagayaport.jp

---------------------------------------------------------------------------------------------------

 ■SETAGAYA PORT
“ここから、世田谷をリミックスする をコンセプトに、世田谷”発の持続的なビジネス・カルチャーを生み出していくプロジェクト。世田谷区内外の多様な企業・スタートアップ・フリーランス・会社員・プロボノ・大学・金融機関など、20代〜40代の若手の方々を軸に、多様な世代・業種が交流し、新たな波を生み出していく取り組みを実施。

公式サイト:https://setagayaport.jp/