1920×1280

お知らせ

「Seta Co Crea セタ・コ・クリエ」世田谷の課題に、あなたのアイデアで挑戦してみませんか?


様々な地域課題に対してビジネス手法を用いて取り組むことをテーマに、SETAGAYA PORTとともに、地域課題に対するアイデアを加速・実現するプログラム「Seta Co Crea(セタ・コ・クリエ)」。世田谷区をフィールドにチャレンジしたいみなさまのプロジェクトを募集します!

様々な地域課題に対してビジネス手法を用いて取り組むことをテーマに、SETAGAYA PORTとともに、地域課題に対するアイデアを加速・実現するプログラム「Seta Co Crea(セタ・コ・クリエ)」。世田谷区をフィールドにチャレンジしたいみなさまのプロジェクトを募集します!

「Seta Co Crea セタ・コ・クリエ」とは

IMG_5047
DSC_4329 (1)

「Seta Co Crea セタ・コ・クリエ」は企業や大学等とSETAGAYA PORTが協働するプロジェクト。世田谷の“ちょっと先のミライ”を共に創ること(co crea=共に創造する)を目的とした、SETAGAYA PORTが実施する、社会実験型の共創プロジェクトです。

事業や活動で培ってきた経験やリソースを生かして社会課題を解決する新たなアイデアを提案いただき、それをSETAGAYA PORTメンバーとのシナジーによってプロジェクト化し、実現します。

01

 
これまでの事例

SETAGAYA PORTは様々な地域課題にアプローチを続けており、実証実験やイベント、ワークショップを実施しています。

◆令和6年度の開催事例

『身近な課題をエンタメで再発見!下北沢アイディア会議』ワークショップ
エンタメ要素を使って、地域課題を「より伝えやすくする」「考えるきっかけをつくる」イベントを、舞台制作団体アメツチ(https://ame-tsuchi.co.jp/)の監修の元、シモキタカレッジ(https://shimokita.college/)の学生とともに企画しました。

IMG_4521 (1)
61391d5323f1f6ae45a3c20b0e024327-1
9ab15e8dbb7b828eb2c04764a874f6b3

エンタメ業界で活躍するゲストを交えたトークセッションや、俳優が実際に演じるシチュエーション寸劇を用いたアイデアワークショップを通じて、「どうすれば人と人の接点を生み、コミュニケーションを活性化できるか」をみんなで考えるアイディア会議を行いました。

▼詳しくはレポートをご覧ください。
【開催レポート】『身近な課題をエンタメで再発見!下北沢アイディア会議』ワークショップ


プログラムの流れとスケジュール

1920×1609

プロジェクトの進行にあたっては、プロジェクト提案者が、企画・運営をリードする「プロジェクトリーダー」としてご参画いただきます。そこでSETAGAYA PORT事務局がサポートしながら、プロジェクトの完了まで伴走します。

また、採択後はSETAGAYA PORTメンバーからプロジェクトに参画したいプロボノメンバーを最大10名まで募り、オンライン会議を中心にプロジェクトを進めていきます。
※取り組み内容によっては、オフラインでの活動を行う場合もあります。

応募方法

応募締切
2025年9月30日(火) 23:59まで

応募資格
・世田谷の地域課題に関心があり、独自視点から解決・提案可能な企業、大学、NPO等(個人からの応募は受け付けておりません)
・実践型プロジェクトを、世田谷区およびSETAGAYA PORT事務局と協働して推進できる体制がある団体

プロジェクトの制約
・1団体につき1プロジェクトとする
・成果物は有形/無形問わない
・世田谷区をフィールドとした企画であること
・令和8年2月28日(土)までに完了すること

応募に必要なもの
 「Seta Co Crea セタ・コ・クリエ」で行いたいプロジェクトの企画書(最大5ファイル)

※企画書には下記の情報を必ず記載してください
 ・ビジネスの力で解決したい地域課題
 ・目的や狙い
 ・ターゲット
 ・プロジェクト概要
 ・期待される効果
 ・想定スケジュール
 ・予算


応募フォーム
https://forms.gle/KhD9RsK8jbXeCD139

注意事項
※以下の観点が見受けられるならば、対象外とさせていただきます。
・宗教活動、政治活動又はこれに類する活動に該当するものであるとき。
・営利その他の私的な利益を目的とするものであるとき。
・団体の構成員の会議、研修、親睦等を目的とするものであるとき。
・法令に反するもの、またはそのおそれがあるもの

お問合せはSETAGAYA PORT事務局まで
info@setagayaport.jp

 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 ■SETAGAYA PORT
“ここから、世田谷をリミックスする をコンセプトに、世田谷”発の持続的なビジネス・カルチャーを生み出していくプロジェクト。世田谷区内外の多様な企業・スタートアップ・フリーランス・会社員・プロボノ・大学・金融機関など、20代~40代の若手の方々を軸に、多様な世代・業種が交流し、新たな波を生み出していく取り組みを実施。

公式サイト:https://setagayaport.jp/